COMMENT
桜塚高校は定時制を併設しており、平日は17時までしか音出しができませんが、みんなで協力して活動を行っています。
大阪で6月に行われている「全国高等学校軽音フェスティバル」への出場を目標の1つにしており、2025年まで14年連続で出場しています。
通常のバンド活動の傍ら、地元密着型軽音楽部をめざして活動しています。2012年に地元商店街応援ソング「おかまち桜いろ」を制作し、現在も歌い継いでいます。2022年には社会を明るくする運動イメージソング「ワタシイロパレット」、2024年には献血啓発ソング「笑顔のバトン」を制作しました。また、近年では、大阪・関西万博のPR活動を行っており、2018年の誘致決定前に万博誘致活動応援ソング「Yume色OSAKA」を制作したのを皮切りに、2023年には公式キャラクター「ミャクミャク」のテーマソング「ミャクミャクのうた」を制作しました。いずれもYouTubeにMVを上げているので是非ご覧ください。
顧問の先生より
楽しく和気あいあいと、でも、真面目に音楽と向き合う、そんな部活をめざしていますが、「時間厳守」「挨拶励行」「感謝の気持ちを忘れない」を大切にしており、そこを怠ることがないように指導をしています。
COMMENT
桜塚高校は定時制を併設しており、平日は17時までしか音出しができませんが、みんなで協力して活動を行っています。
大阪で6月に行われている「全国高等学校軽音フェスティバル」への出場を目標の1つにしており、2025年まで14年連続で出場しています。
通常のバンド活動の傍ら、地元密着型軽音楽部をめざして活動しています。2012年に地元商店街応援ソング「おかまち桜いろ」を制作し、現在も歌い継いでいます。2022年には社会を明るくする運動イメージソング「ワタシイロパレット」、2024年には献血啓発ソング「笑顔のバトン」を制作しました。また、近年では、大阪・関西万博のPR活動を行っており、2018年の誘致決定前に万博誘致活動応援ソング「Yume色OSAKA」を制作したのを皮切りに、2023年には公式キャラクター「ミャクミャク」のテーマソング「ミャクミャクのうた」を制作しました。いずれもYouTubeにMVを上げているので是非ご覧ください。
顧問の先生より
楽しく和気あいあいと、でも、真面目に音楽と向き合う、そんな部活をめざしていますが、「時間厳守」「挨拶励行」「感謝の気持ちを忘れない」を大切にしており、そこを怠ることがないように指導をしています。